この記事にコメントする
uki>背黒シマネコさん
そこに猫が居るだけで吸い込まれて行っちゃいますね(笑)
堂々とシッポをピンと立てて歩ける、素敵な通りだと思います^^
堂々とシッポをピンと立てて歩ける、素敵な通りだと思います^^
無題
初めまして
家にも二匹 スコティシュがいます。
このポーズ ジャストショットですね!
私は写真は全くの素人 でも我が家の仔の写真はねばりにねばり撮っています。
最近 駅前の排水溝で子猫が群れからか親からはぐれたのか 野良なのに 妙に私にミャアと近づいてきたので、近くのコンビニで竹輪を買ってちぎって上げたところ、すごくお腹がすいていたのか・・・何度も催促 野良ちゃんなのに私の手に手をかけ竹輪を取るのです。ちっちゃくて 大丈夫かな この仔生きていけるのかなと 一時間ぐらい相手をしていましたが・・・家もマンションで先住猫もいるので、連れてこれず心残りでしたが・・・。
一つ初めてなのに不躾で申し訳けないのですが、ジジちゃんの写真見させて頂きました。病とはいえ8年の人生 我が仔と重ねてしまいました。
家は女の子と男の子(兄弟ではないのですが)女の子が菜づなで男の子が十五でふたりとも三歳です。
只 十五が発症する前に見つかったので、今はすごく元気なのですが先天性心臓肥大で毎日のお薬と年2回の定期検診でフードも療法食をドクターから太らせないように注意されているのですが、すごく食いしん坊で甘えん坊さんなので、以前器でフードを与えていたところ菜づなの分まで・・
結果 少し体重が増えてしまって・・・それからは測った量を私の手のひらに乗せて食べさせてます。
二人とも私の生きがいなのです。
病を持ってても、少しでも長く一緒にいて欲しいのです。
ジジちゃんの写真 見させて頂きました。とても穏やかな顔で・・どうしてこんな可愛い仔がと・・涙が溢れて ジジちゃんが元気な時に会いたかったです。
ごめんなさい。失礼を承知で書き込みさせていただきました。
動物は癒されます。裏切らないから・・・。
これからも猫ちゃんの写真楽しみにしていますね
失礼しました。
家にも二匹 スコティシュがいます。
このポーズ ジャストショットですね!
私は写真は全くの素人 でも我が家の仔の写真はねばりにねばり撮っています。
最近 駅前の排水溝で子猫が群れからか親からはぐれたのか 野良なのに 妙に私にミャアと近づいてきたので、近くのコンビニで竹輪を買ってちぎって上げたところ、すごくお腹がすいていたのか・・・何度も催促 野良ちゃんなのに私の手に手をかけ竹輪を取るのです。ちっちゃくて 大丈夫かな この仔生きていけるのかなと 一時間ぐらい相手をしていましたが・・・家もマンションで先住猫もいるので、連れてこれず心残りでしたが・・・。
一つ初めてなのに不躾で申し訳けないのですが、ジジちゃんの写真見させて頂きました。病とはいえ8年の人生 我が仔と重ねてしまいました。
家は女の子と男の子(兄弟ではないのですが)女の子が菜づなで男の子が十五でふたりとも三歳です。
只 十五が発症する前に見つかったので、今はすごく元気なのですが先天性心臓肥大で毎日のお薬と年2回の定期検診でフードも療法食をドクターから太らせないように注意されているのですが、すごく食いしん坊で甘えん坊さんなので、以前器でフードを与えていたところ菜づなの分まで・・
結果 少し体重が増えてしまって・・・それからは測った量を私の手のひらに乗せて食べさせてます。
二人とも私の生きがいなのです。
病を持ってても、少しでも長く一緒にいて欲しいのです。
ジジちゃんの写真 見させて頂きました。とても穏やかな顔で・・どうしてこんな可愛い仔がと・・涙が溢れて ジジちゃんが元気な時に会いたかったです。
ごめんなさい。失礼を承知で書き込みさせていただきました。
動物は癒されます。裏切らないから・・・。
これからも猫ちゃんの写真楽しみにしていますね
失礼しました。
uki>まるさん
初めまして。
ジジのブログを見ていただきありがとうございます。
色々なお話をしていただき嬉しく思います。
重ねて、ありがとうございます。
コメントを読ませていただきながら、短いながらもジジとの闘病生活を思い出し、目頭が熱くなりました。
状況は違えど、まるさんの抱く気持ちと希望は良く分かり、胸締め付けられる想いです。
まるさんが抱いている気持ちは、きっと今傍に居る可愛い猫さんたちも同じ気持ちでいるんじゃないでしょうか^^
思うまま、めいいっぱい愛してあげてください。
猫さんたちに伝わるし、応えてもくれますよね♪
そしていっぱい幸せの写真を撮りましょうー。
動物は癒されますね。
人は時に嘘をつき裏切りもしますがー、
そうですねぇ、これが、結構捨てたもんじゃないかなって思ったりします^^
これからも宜しくお願いします!
ジジのブログを見ていただきありがとうございます。
色々なお話をしていただき嬉しく思います。
重ねて、ありがとうございます。
コメントを読ませていただきながら、短いながらもジジとの闘病生活を思い出し、目頭が熱くなりました。
状況は違えど、まるさんの抱く気持ちと希望は良く分かり、胸締め付けられる想いです。
まるさんが抱いている気持ちは、きっと今傍に居る可愛い猫さんたちも同じ気持ちでいるんじゃないでしょうか^^
思うまま、めいいっぱい愛してあげてください。
猫さんたちに伝わるし、応えてもくれますよね♪
そしていっぱい幸せの写真を撮りましょうー。
動物は癒されますね。
人は時に嘘をつき裏切りもしますがー、
そうですねぇ、これが、結構捨てたもんじゃないかなって思ったりします^^
これからも宜しくお願いします!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ねこだもの管理人
uki
大阪生まれ 広島&宮崎育ち
東京都在住
AM系プログラマー
主に東京の野良猫を撮影しています。
No Cats No Life.
▼所有カメラ
Canon EOS 7D
Canon EOS Kiss X2
Canon EOS-1V HS
FUJI Silvi F2.8
Olympus PEN EED
SONY NEX-3
▼所有レンズ
EF 24mm F1.4L II USM
EF 50mm F1.2L USM
EF 100mm F2.8L Macro IS USM
EF 135mm F2.8(with softfocus)
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
EF 50mm F1.8 II
E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
E 16mm F2.8
Canon EOS 7D
Canon EOS Kiss X2
Canon EOS-1V HS
FUJI Silvi F2.8
Olympus PEN EED
SONY NEX-3
▼所有レンズ
EF 24mm F1.4L II USM
EF 50mm F1.2L USM
EF 100mm F2.8L Macro IS USM
EF 135mm F2.8(with softfocus)
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
EF 50mm F1.8 II
E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
E 16mm F2.8
極々たまーに、つぶやいてます。
リアルタイム更新情報など等。
お気軽にフォローどうぞ。
リアルタイム更新情報など等。
お気軽にフォローどうぞ。
■野良猫写真グループ■
【のらグラファーズ】ノラクラと、ノラ猫の写真を撮る3人のブログ。
に参加しています。
最新記事
2011/09/28 (Wed)
2011/09/21 (Wed)
2011/09/09 (Fri)
2011/09/07 (Wed)
2011/09/07 (Wed)
2011/09/02 (Fri)
2011/08/31 (Wed)
最新コメント
From 背黒シマネコ (2011/10/13)
From ニャン子 (2011/09/22)
From Berry父 (2011/09/21)
From まる (2011/09/17)
From 背黒シマネコ (2011/09/11)
カテゴリー
ウチの猫たち
とうふ
2009年05月09日保護(-2ヶ月頃)
東京の猫嫌い民家隣の隙間で生まれる。
日本猫 ♂
仔猫らしく好奇心旺盛でやんちゃっぷりを発揮中。転がる物にはなんでも飛びつき、いちゃもんを付ける。短いカギ尻尾をフリフリさせるしぐさで主を悩殺する。
ジジ
東京生まれ
1998年05月25日~2006年06月22日
享年8歳
日本猫 ♂
性格は穏和で甘えん坊、人見知りが激しいが、空気が読めて気遣いのできる心優しい猫
ジジと一緒に暮らして、より猫の素晴らしさを知る事ができました。ありがとう。
ジジの足跡→「ねこだもの」ジジの独り言
お知らせ&問い合わせ
◇画像の使用について
このサイト内の画
像は商用目的以外であればお使いいただいて結構です。著作権表示が付いている画像は、トリミング等の加工によって画像内の著作権表示をカット、ぼかす、外す等しないようお願い致します。
尚、TB(トラックバック)はご遠慮いただいております。
◇リンクについて
リンクは自由にしてもらってOKです。その際の報告も必要ありません。
◇ 問い合わせメール ◇
info★nekodamono.jp
info★nekodamono.jp
バックナンバー