とうふも生後半年を迎え、もうそろそろお風呂に入れてもいいだろうと言う事で
入れました。
猫は綺麗好きなのでお風呂に入れる必要は無いのですが、
さすがに保護してから一度も入れていないので、やっぱりね。
前日の様子。
湯船のとうふチェックが入る。
そのお湯が張った状態で入れる訳じゃ無いんだけどね・・・。
俺がお風呂に入っている時やトイレ(ユニットバス)に入っている時も
興味津々で入ってきます。
でもやっぱりお湯や水をかけられるのは嫌いのようですが。
当日の様子。
ちょっと不安な顔。
緊張してるかな。
緊張しているのはとうふだけじゃ無いんだよ・・・。
でもこの時点でギャーギャー騒がないだけでもエライ♪
身体に軽くお湯をかけて、濡れる事に慣れさせます。
大丈夫、大丈夫。
写真では首輪が付いてますがすぐ気が付いてこの後はずしています。
奇声をあげる事はないけど、やっぱり怖くて脱走を試みる。
大丈夫さー、ちょっと我慢してくれ。
でもそんなに騒がないな。
初めてだからちょっと不安なだけだよね。
あんまり時間をかけると風邪をひかせかねないので、
ササッと猫用シャンプーをかけてゴシゴシ♪
すぐお湯で流して、もうおしまい。
写真の枚数少なくてすいません(w
手短に済ませたつもりですが軽く30分はかかったかな。
変な生物の出来上がりです。
軽くタオルで拭いてあげてー、
後は自分で毛づくろいをしてね。
サッパリしましたね。
気分的に。
見た目全然変わらず、ちょっと毛がふわふわしたかなーって感じです。
ほんと奇声一つあげず、手間もかからず楽でした。
とうふ、おりこうさんでした。
一緒に湯船に浸かり、まったりしたいんですがー、
さすがにそれは無理かな(w
良かった々。
初入浴は全然大丈夫って凄い偉い猫ちゃんですよ!
ほとんど問題無いって驚きました。
これから一緒に入れる愉しみができましたね。
半年経つとこんなに立派な猫さんになるってこと久しく忘れていました。
とうふ君これからも益々元気に育ってね!
もうすっかりジジの体重を超えています(w
入浴は全然鳴かないのはちょっと驚きましたね。
自分が入浴する時にバスルームにいつも入ってきてたから、鳴れていたのかもしれませんね。
一緒に湯船に浸かるのはー・・・さすがに無理かもしれません(w
でもチャンスがあれば試してみようかな^^
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Canon EOS 7D
Canon EOS Kiss X2
Canon EOS-1V HS
FUJI Silvi F2.8
Olympus PEN EED
SONY NEX-3
▼所有レンズ
EF 24mm F1.4L II USM
EF 50mm F1.2L USM
EF 100mm F2.8L Macro IS USM
EF 135mm F2.8(with softfocus)
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
EF 50mm F1.8 II
E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
E 16mm F2.8
リアルタイム更新情報など等。
お気軽にフォローどうぞ。
尚、TB(トラックバック)はご遠慮いただいております。
info★nekodamono.jp