とうふも生後半年を迎え、もうそろそろお風呂に入れてもいいだろうと言う事で
入れました。
猫は綺麗好きなのでお風呂に入れる必要は無いのですが、
さすがに保護してから一度も入れていないので、やっぱりね。
前日の様子。
湯船のとうふチェックが入る。
そのお湯が張った状態で入れる訳じゃ無いんだけどね・・・。
俺がお風呂に入っている時やトイレ(ユニットバス)に入っている時も
興味津々で入ってきます。
でもやっぱりお湯や水をかけられるのは嫌いのようですが。
当日の様子。
ちょっと不安な顔。
緊張してるかな。
緊張しているのはとうふだけじゃ無いんだよ・・・。
でもこの時点でギャーギャー騒がないだけでもエライ♪
身体に軽くお湯をかけて、濡れる事に慣れさせます。
大丈夫、大丈夫。
写真では首輪が付いてますがすぐ気が付いてこの後はずしています。
奇声をあげる事はないけど、やっぱり怖くて脱走を試みる。
大丈夫さー、ちょっと我慢してくれ。
でもそんなに騒がないな。
初めてだからちょっと不安なだけだよね。
あんまり時間をかけると風邪をひかせかねないので、
ササッと猫用シャンプーをかけてゴシゴシ♪
すぐお湯で流して、もうおしまい。
写真の枚数少なくてすいません(w
手短に済ませたつもりですが軽く30分はかかったかな。
変な生物の出来上がりです。
軽くタオルで拭いてあげてー、
後は自分で毛づくろいをしてね。
サッパリしましたね。
気分的に。
見た目全然変わらず、ちょっと毛がふわふわしたかなーって感じです。
ほんと奇声一つあげず、手間もかからず楽でした。
とうふ、おりこうさんでした。
一緒に湯船に浸かり、まったりしたいんですがー、
さすがにそれは無理かな(w
と、いうわけで、毎月9日はとうふ記事Dayです。
今日でウチに来て四ヶ月、生後約半年になりました。
体重は3.3Kg。
抱き上げると腕にずっしりとした感覚。
すっくすくに育っております。
外猫出身と言う事もあり、病気の潜伏なども心配していたのですが、
今のところは前兆らしきものも見られず、少し安心しています。
ですが最近、めでたく乳歯がほぼ全て永久歯に生え変わり、
カミソリの様な細くて鋭い歯が、しっかり太いけどややマイルド?な歯になり、
以前よりは噛まれても耐えられるくらいになりました。
乳歯の犬歯が記念に欲しかったので気をつけていたのですがー、
残念ながらゲットできずorz
飲み込んだんでしょうね。
顔つきはもうすっかり、猫。
時折大人びた表情もみせるようになりました。
やっぱり袋に入るのは大好きなようで、コンビニ袋などその辺に置いていると大はしゃぎです。
そゆ時の表情はまだまだ仔猫ですね。
キャットタワーは小さめの物を設置しているのですが、とうふのワンパクっぷりからすると
全く物足りない感じです。
でも部屋が狭いのでとりあえず今はそれで勘弁してください・・・。
たくましく育っていて嬉しい反面、ちょっと寂しい気もします。
贅沢な感じですね。
何より健康でいてくれてるんだからいいじゃないかと。
もう半年なのでそろそろ風呂に入れてやろうと思っています。
保護してすぐ入れたかったんですが、さほど汚れてもおらず状態がかなり良かったですし、
お医者さんからは、半年は入れなくていいよん、と言われていていたので、
軽く身体を拭きはしましたが、全く入れていません。
大変ですよねぇ、お風呂。
風呂嫌いにならないよう、初めが肝心ですよね。
次回はお風呂奮闘編になると思います・・・。
特に異常がある訳でもなく、順調にすくすくと育っています^^
体重は2.4Kg。
そして凶暴さも順調に?増しておりますorz
元気な事はいい事だー、と先々月に臨海公園に行ったのですが、
まぁまた味をしめて行ってきました。
が、この日はとにかく風が強くて、砂は舞ってくるわ、敷いたシートは常に飛ばされそうになるわ
落ち着いて昼食したりくつろぐのが困難で、ちょっと最悪の状態。
でもせっかくここまで足を運んできたんだしー、と、とうふを放すと、
よく分からないのですが、草原をまるでウサギの様にぴょんぴょん
と飛び跳ねはじめた。
ぴょーーん。
ぴょーん、と言うより、バシューーン!
勢いよく飛びすぎて頭から落下しているよう・・・。
まぁ家は狭くて思い切り飛んだり跳ねたりできないからね。
風は強かったですが、とうふ自体は関係ない感じで遊べて良かったかな。
夕焼けは前回より綺麗でよかったんですが、
でも俺的には全く満足いく撮影できなかったorz
また今度行くぞーーーとうふ!
ええぇぇ・・・。
とうふがウチに来てからちょうど二ヶ月になりました。
保護した時は、とうふは推定生後約二ヶ月前後。
なので現在生後約四ヶ月と言うことになります。
数字だけ考えると、まだそんなもんか、と思ったりするのですが、
写真を見比べると・・・
※2009.05.13撮影
顔つきが確実に変わっており・・・
もうすっかり、、、猫じゃん。
いや、まぁ当たり前なのですが。
うはぁ~ちっちゃい~ころころ~♪
などと、言っていた時期が懐かしく感じられます。
先週末に二回目のワクチン接種をしました。
さすがに二回目はきつかったらしく、当日は元気がなく少し心配したのですが、翌日は復活。
これで今年のワクチンは終了です。
とにかく元気で暴れん坊。
噛み付き癖は未だ直らず、、、どうしようかなと悩み中です。
噛み付いた後、ペロペロ舐めるんですよねぇ、困ったもんです。
俺と出会った。
それがとうふにとって幸運だったのかどうかは、分からない。
だけど、今とうふは、力強く、生きている。
とうふの物語はまだ始まったばかり。
とうふ、初めてのピクニックです。
とうふは元ノラネコ。
過酷な環境で育った逞しい経験があるから、
こんな外で遊ぶのなんてへっちゃらだろ!
と、思っていたら・・・
超ビビリ~~(´・ω・`)
ちょっと離して置いて、さぁ芝生で戯れるとうふの写真を撮るぞ♪
と思っても、すぐ俺の所へ一目散に駆け寄ってきますorz
(まぁこゆとこが可愛くてたまらないのですが)
こりゃ自然な写真は無理だ・・・とあきらめ。
時間が経ち少しづつ慣れてきて、警戒しつつも遊ぶように。
もうかなり身体も大きくなり、だんだん大人びてくる様子もあり、
それが嬉しいような、悲しいような、複雑な気分です。
やっぱり膝の上が一番落ち着く様子。
緊張しすぎて疲れたのか、のんびりお昼寝。
ゆったりとした時間が流れていきます。
後半はだいぶ慣れて、近くの松の木に興味を示していたので、
肩に乗せて近づけてやると、木登りをする勇敢な姿も。
まだまだぎこちない動きと表情ですが、とうふの逞しい様子が見れて良かった。
この日はくもり空だったので、超美麗な夕日ー・・・とはいかず残念でした。
愛猫と一緒にのんびりピクニック、ああ、なんて贅沢な時間。
今回はとうふがまだ外に?慣れていないのもあり、撮影するにはちょっと厳しかったかな・・・。
また来ます。
臨海公園の野良猫さんも撮りたいですし。
すぐ来ます。
しかし、今回写真が多すぎですね・・・すいません。
早いですねぇ。
ほんとに成長著しく、日々逞しく育っています。
※撮影 約3週間前のとうふ
もう先々週になりますが、ねこ風邪も治り、3種混合ワクチンを接種しました。
逆に自分の咳の方は絶不調で、先週はずっと病院にお世話になっていましたorz
まだ完全には治っていませんが・・・。
おかげでタバコを止めています。
ギャハハハハハ!ざまぁニャー!
と、とうふに笑われそうです。
ねこ風邪も治って、ますますとうふはパワーアップ。
先代のジジもこのくらいの時に里親になったはずですが、
ジジの時ってこんなんだったっけ???
と思うくらいのやんちゃっぷりを発揮しています。
今はとにかく噛み付きクセが酷く、幸いコード類に噛み付く事は少ないんですが、
手にね、、、飛び掛ってきては噛み付きます。
毎日、生傷が酷いですorz
ダメ!っとしつければいいのですがー、噛んだ後に舐めてくるんですよねぇ。
多分とうふなりに甘えていて愛情表現なんだと思い、叱れません・・・。
うちに来た時は600gだった体重も、約2倍の1100gになりました。
何をしても可愛いとうふ。
そんなに早く大人にならなくていいよ。
親バカですいません。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Canon EOS 7D
Canon EOS Kiss X2
Canon EOS-1V HS
FUJI Silvi F2.8
Olympus PEN EED
SONY NEX-3
▼所有レンズ
EF 24mm F1.4L II USM
EF 50mm F1.2L USM
EF 100mm F2.8L Macro IS USM
EF 135mm F2.8(with softfocus)
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
EF 50mm F1.8 II
E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
E 16mm F2.8
リアルタイム更新情報など等。
お気軽にフォローどうぞ。
尚、TB(トラックバック)はご遠慮いただいております。
info★nekodamono.jp